革のお手入れ

天然皮革

牛革・豚革・羊革・山羊革・馬革

  • 天然皮革は雨や汗などの水分に大変弱く、シミ・水ぶくれの原因となり、又、自然な革らしく仕上げた革ほど色落ち・変色原因になります。
  • 長時間天日・電灯にさらしておくと、色焼けをする場合があります。
  • 革に限らず、車内など高温な場所への放置、又は近づけたりすると、変形・変色・変質につながりますのでお避けください。
お手入れと保存方法

雨や水にぬれた場合は、素早く乾いた柔らかい布で軽く叩くように、水気を取り必ず陰干ししてください。その場合には形をととのえるためにも、吸収性のある無地の紙類をつめると良いです。

ドライヤーやヒーターなど高温での乾燥は絶対おやめください。

 

長~くお付き合いのコツ!

普段は乾いた柔らかい布で、まめに汚れやホコリを落としてください。クリームは専用のを使い栄養補給するとツヤを与え革の痛み・老朽化を抑える事が出来ます。(使用状況により異なります)

 

汚れるときもありますが!

落ちにくい汚れは専用のクリーナーをご使用ください。クリーム・クリーナーの使用の際、色落ち・変色する物もあります。ベルトのウラや本体の底など目立たない所で必ず試してからお使いください。

 

使用前も使用後も大事!!

あらかじめ防水スプレーなどをかけておくと汚れもつきにくく、又汚れも落ちやすくなります。

汚れたままや高温・多湿の状態で保存しますと、カビの原因になります。通気性のある布などに包み風通しの良い場所に保管してください。その際は重ねないほうがカビ防止になります。

 

起毛革

スエード・ヌバック・ベロア

 

お手入れと保存方法

毛のブラシでブラッシングをすることにより幾分か汚れが取れ、毛足も揃います。汚れは消しゴムタイプのクリーナーで落とすのもコツです。あまり強くこするとそこだけ白くなる場合もありますので、十分ご注意ください。使用後はブラッシングを必ず行なうように。ノーマルの消しゴムでも代用可能ですが、見えにくい部分で試してからお使いください。

ご使用前がとにかく大事!

液状のクリーム・クリーナーの使用はお避けください。あらかじめ防水スプレーなどをかけておくと汚れもつきにくく、又汚れも落ちやすくなります。汚れたままや高温・多湿の状態で保存しますと、カビの原因になります。密着せず、通気性のある布などに包み風通しの良い場所に保管してください。その際は重ねないほうがカビ防止になります。

樹脂仕上げ革

エナメル・ガラス張り革

 

お手入れと保存方法

エナメル革は普通の革より水に強いので、湿らせた柔らかい布で軽くお拭きください。ガラス張り革は水分に弱い加工のもありますので、乾いた柔らかい布で軽くお拭きください。落ちにくい汚れは、一般革用のクリーナーを、クリームはエナメル専用をお使いください。

汚れたままや高温・多湿の状態で保存しますと、カビの原因になります。密着せず、通気性のある布などに包み風通しの良い場所に保管してください。その際は重ねないほうがカビ防止になります。

天然繊維

綿・麻

・素材の性質上、水分や摩擦により特に色が濃いものは色落ちやすくなります。

・色が濃淡を問わず色とびは避けられません。

 

お手入れと保存方法

色落ちや汚れを若干ながらでも避けるためにも防水スプレーの使用をオススメします。

 

軽い汚れは柔らかいブラシでブラッシングしてください。雨や丸洗いは避けてください。汚れたままや高温・多湿の状態で保存しますと、カビの原因になります。

 

密着せず、通気性のある布などに包み風通しの良い場所に保管してください。その際は重ねないほうがカビ防止になります

 

化学繊維

ナイロン・レーヨン・ポリエステル

・レーヨンは水に濡れると色落ちし、色移行する場合があります。

・ポリエステルも他の素材と長時間密着すると、色移行します。又、摩擦により毛玉が出来ることがあります。

 

お手入れと保存方法 防水加工を行なっていない素材の場合は防水スプレーをオススメします。それによって汚れを若干ながら防止できます。 ナイロン・ポリエステルは色落ちが少ないので薄めた中性洗剤を湿らせた柔らかい布剤を湿らせた柔らかい布で、輪ジミにならないように叩いて拭きます。 シンナー・ベンジン等の使用はお避けください。 汚れたままや高温・多湿の状態で保存しますと、カビの原因になります。密着せず、通気性のある布などに包み風通しの良い場所に保管してください。その際は重ねないほうがカビ防止になります。

 

合成皮革

ナイロン・レーヨン・ポリエステル

お手入れと保存方法普段は柔らかい乾いた布などで、汚れやホコリを早めに落としてください。一般のクリーナーか、薄めた中性洗剤を湿らせた柔らかい布で拭きとってください。汚れたままや高温・多湿の状態で保存しますと、合成皮革もカビの原因になります。密着せず、通気性のある布などに包み風通しの良い場所に保管してください。その際は重ねないほうがカビ防止になります。

お手入れと保存方法普段は柔らかい乾いた布などで、汚れやホコリを早めに落としてください。一般のクリーナーか、薄めた中性洗剤を湿らせた柔らかい布で拭きとってください。汚れたままや高温・多湿の状態で保存しますと、合成皮革もカビの原因になります。密着せず、通気性のある布などに包み風通しの良い場所に保管してください。その際は重ねないほうがカビ防止になります。

すべての製品に…

 

お手入れと保存方法

水やお湯などでの丸洗いは、型くずれ・色落ち・品質低下などの恐れがあります。又、高温に近づけたりシンナー・ベンジン等を使用しますと、変色・変形の原因になりますのでご注意ください。

天然皮革豆知識

天然皮革の主な種類

牛革  

カーフスキン・・・生後6ヶ月位までの子牛の革     

キップスキン・・・生後6ヶ月~2年位までの中牛の革     

成牛皮・・・・・・生後2年以上で一般的には牛革と表示

豚革

ピッグスキン・・・表面に毛穴が三つ並んでいるのが見える

羊革  

ラムスキン・・・・仔羊革     

シープスキン・・・成羊革 山羊革  

キッドスキン・・・仔山羊革       

ゴードスキン・・・成山羊革

馬革  

ポニー・・・・・・・仔馬革

コードバン・・・・尻部分の革を加工

「革」と「皮」の違い

混同しがちな漢字ですね。

どちらの「カワ」も動物の表皮です。動物の表面からはがして何も加工していない物を「皮」と呼びます。皮はそのままでは腐ったり硬くなったりして使い物になりません。「りんごの皮」と言うように、何も加工をしていないのを「皮」と考えても間違いないと思ってください。

そこで動物の素材の場合は、化学薬品や自然抽出液などを使用して「なめし加工」を行い、「革」に生まれ変わります。

「なめし加工」には大きく分けて2種類あり、人工的な塩基性硫酸クロームを使用した物を「クロームなめし」。軽く柔らかく仕上がり、短時間で出来、生産性が高いので現在では大半の革がこの方法で作られています。

又、植物由来のタンニンを使った物を「タンニンなめし」と呼びます。

手間暇が掛かり若干高価になりがちですが、硬く丈夫で使い込むと独特の風合を楽しむ事が出来ます。自然素材を用いる事で、環境にも優しいエコロジーな革と言ってもいいかもしれませんね。

その他にもクロームなめしとタンニンなめしのイイとこ取りの「半クローム」などもあります。永く使っていただくには、各素材にあった手入れを必ず行いましょう。